音楽クリエイターが輝ける世界を作るために、JuCuStageは何をやるべきだろう。
JuCuStageは、2010年の創設以来、音楽クリエイターが輝く世界をつくるには何をやれば良いか。を考え続けて来ました。
音楽クリエイターは、音楽をつくって、聴いてもらって嬉しい。
そして、それを聴いたリスナーは、勇気を貰ったり、ほっこりしたり、楽しい時間を過ごせたり、多幸感を得られたり、夢に向かって出発したり。そんなきっかけになる曲がたくさん生まれてくるような仕組みつくる。
そのためにはどうやったら良いかな。そんなことを考え続けてきた団体です。
設立以降、ライブ、イベント、コンピレーションCD、学生作曲家選手権の開催、色々行ってきました。
この活動の中で気づいたこと、それは、場の重要性でした。
音楽クリエイターのMeetupの場、ぷち☆コンを連続開催します。
ぷち☆コンと言う名前で、音楽クリエイター同士が自分たちの曲を披露し、その曲をもとに交流を深める。
定期的に開催することで、音楽クリエイター同士の和が広がり、そこから新たな取組みが生まれてくる。
そんな新しい取り組みを定期的に行うことにしました。
初回のぷち☆コンは5月22日(日) 申込はこちら!(http://jucu300.peatix.com)
年1回ではなく、月1回
学生作曲家選手権の取り組みを行った時に思ったこと。
一つには、大々的にコンテストを開催でき、音楽クリエイターの輝ける場を作った、
実際にオリコンチャート上位の有力アーティスト向けに作曲する作曲家を輩出できた。
などが思い浮かびました。
ただ、一方で、アマチュアからメジャー目指すという既存の枠組みの中だけで考えていたな。ということ、
年1回だけのコンテストでは、クリエイター同士の交流が年1回に限られる…。
新しい取り組みが産まれづらいのではないか。そんなことを思うようになりました。
だから、音楽クリエイター同士が定期的に集まることの出来るイベント「ぷち☆コン」
を開催することにしました。
現時点では、2ヶ月に1回のペースで実施してゆこうと思っています。
活動の出口は多様性を持って
上のような背景もあり、活動の出口はメジャーデビューとか今までのものというよりも、
ニコ動、Youtube、Mixchannelとか使いながらインディー、同人で、スマートフォンアプリで、
プロジェクションマッピングのクリエイションで…など、何か新しい舞台で活躍できるきっかけとなる。
そんな場所になると良いかな。と思っています。
そっちも革新的で、Coolだと思っています。
勿論、メジャー目指したいって人も居ると思うので、時にはそっちに繋がるような活動もしようかなとも思っています。
ただ、そこにとらわれないで、面白い取り組みが出来たらな。と思います。
新しい取り組みが起こるイベントへ
ぷち☆コンは、音楽クリエイター同士が集まって、新しい取り組みをスタートさせる場です。
当日発表される楽曲は、みんなでポジティブに感想を話して、
「ここをこうやったらもっと良くなるんじゃない?」とか、
「この曲のこの部分が好き」「この音ってどうやって作ってるの?」
「感動した!コラボ作品作ろうよ」とか伝え合う。そんな新しい取り組みが行われる場を目指します。
コンペ形式を取ることもありますので、モチベーションアップにも繋がります!
初回のぷち☆コンは5月22日(日) 申込はこちら!(http://jucu300.peatix.com)
(申込は先着順なので、申込が終了してたらごめんなさい…。)
これからもJuCuStageをよろしくおねがいします。
これからも継続して取り組みを行ってゆきたいと思っていますので、
今後ともよろしくおねがいします。
また、こういった場を一緒に創りあげてゆく方、仲間になってくれる方も求めています。
ご興味ある方は、y.shindo(あっとまーく)jucu.me
にメールにてご連絡下さい。